Sojitz Corporation has announced that it has signed a participation agreement in the “Kami Project,” an iron ore project underway in Newfoundland and Labrador, Canada. The project aims to produce high-grade iron ore for direct reduction (DR) and significantly reduce CO₂ emissions through the use of electric furnace technology. Sojitz will advance the project alongside Champion Iron Limited (Champion), an iron ore production company, and Nippon Steel Corporation. The stake distribution in the project is Sojitz 19%, Champion 51%, and Nippon Steel 30%.
(Text by Hirofumi Yamamoto)
Photo courtesy= Sojitz
Path to Carbon Neutrality
The steel industry has set a target to achieve carbon neutrality by 2050, which necessitates a shift from the traditional blast furnace method to the use of recycled scrap steel in electric arc furnaces. Electric furnace technology is expected to significantly reduce CO₂ emissions, making high-quality iron ore and scrap steel essential for steel production in the future.
The Kami Project will produce high-grade iron ore to meet the growing demand for DR iron ore. Notably, the iron ore produced in this project boasts high iron content and low impurity levels, making it ideal for producing direct reduced iron through DR methods.
Project Outlook
The Kami Project is expected to play a vital role in the decarbonization of the steel industry. The iron ore produced will also contribute to the future transition to hydrogen-based blast furnaces.
Sojitz has experience in supplying iron ore from the Bloom Lake mine in Quebec, owned by Champion, to the Japanese market. In the Kami Project, Sojitz will be responsible for supplying DR iron ore. The company has secured off-take rights and will support sales to specific consumers.
Long-term Sustainability Goals
Sojitz has positioned the transition to a decarbonized society as a key corporate strategy and will continue to drive technological innovation in the Green Transformation (GX) sector. Additionally, the company is enhancing its efforts to achieve a low-carbon society through its “Sustainability Challenge,” accelerating activities aimed at reducing CO₂ emissions.
Kami Project Overview
- Location: Newfoundland and Labrador, Canada
- Construction Period: 48 months after final investment decision
- Production Volume: 9 million wet tons annually (planned)
Participating Companies Overview
- Champion Iron Limited
- Founded: 2013
- Location: New South Wales, Australia
- CEO: David Cataford
- Nippon Steel Corporation
- Founded: 1950
- Location: 2-6-1 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
- COO: Tadashi Imai
- Sojitz Corporation
- Location: 1-5-2 Higashi-Shinbashi, Minato-ku, Tokyo, Japan
New Partnership
- Participation Stakes: Sojitz 19%, Champion 51%, Nippon Steel 30%
- Partnership Location: Ontario, Canada
Sojitz and its partner companies aim to build a sustainable supply chain in the steel industry to help achieve a decarbonized society.
双日、カナダで直接還元(DR)用の鉄鉱石プロジェクト参画を発表
– CO₂排出削減に向けた新たな取り組み –
双日株式会社は、カナダ・ニューファンドランド・ラブラドール州で進行中の鉄鉱石プロジェクト「カミプロジェクト」への参画契約を締結した。このプロジェクトは、直接還元(DR)用の高品位鉄鉱石を生産し、電炉法を用いることでCO₂排出の大幅な削減を目指すもので、同社は鉄鉱石生産企業のチャンピオン・アイアン・リミテッド(以下、チャンピオン)および日本製鉄株式会社と共に事業を推進する。参画持分は双日19%、チャンピオン51%、日本製鉄30%。
カーボンニュートラルへの道
鉄鋼業界は、2050年までにカーボンニュートラルを達成する目標を掲げており、そのためには、従来の高炉法から、鉄スクラップを用いたリサイクル型電炉法への移行が求められている。電炉法はCO₂排出量を大幅に削減できるとされ、今後、鉄鋼製造においては高品質な鉄鉱石や鉄スクラップが不可欠となる。
カミプロジェクトでは、高品位な鉄鉱石が生産され、その供給がDR用鉄鉱石の需要に対応する。特に、このプロジェクトで生産される鉄鉱石は、高い鉄含有量と低い不純物レベルを誇り、DR法による還元鉄生産に最適とされている。
プロジェクトの展望
カミプロジェクトは、今後の鉄鋼業界における脱炭素化に重要な役割を果たすとされる。このプロジェクトから生産される鉄鉱石は、将来的に水素を用いた高炉法への移行にも貢献すると期待されている。
双日は、これまでチャンピオンが所有するケベック州のブルームレイク鉱山から日本市場への鉄鉱石供給経験を有し、カミプロジェクトにおいてもDR用鉄鉱石の供給を担うこととなる。また、同社はオフテイク権を確保し、特定の消費者への販売支援を行う予定だ。
長期的な持続可能性の実現へ
双日は、脱炭素社会への移行を重要な企業戦略として掲げ、今後もグリーントランスフォーメーション(GX)分野での技術革新を推進していく。また、同社は「サステナビリティ・チャレンジ」として、低炭素社会の実現に向けた取り組みを強化しており、今後もCO₂排出削減に向けた活動を加速する。
カミプロジェクト概要
- 所在地: カナダ・ニューファンドランド・ラブラドール州
- 建設期間: 最終投資決定後48ヶ月
- 生産量: 年間900万湿トン(予定)
参画企業概要
- チャンピオン・アイアン・リミテッド
- 設立年: 2013年
- 所在地: オーストラリア・ニューサウスウェールズ州
- 代表者: CEO デビッド・カタフォード
- 日本製鉄株式会社
- 設立年: 1950年
- 所在地: 東京都千代田区丸の内2-6-1
- 代表者: COO 今井 正
- 双日株式会社
- 所在地: 東京都港区東新橋1-5-2
新たなパートナーシップ
- 参画持分: 双日19%、チャンピオン51%、日本製鉄30%
- パートナーシップ所在地: カナダ・オンタリオ州
今後、双日とそのパートナー企業は、脱炭素社会の実現に向けて、鉄鋼業界における持続可能なサプライチェーン構築を目指す。